てぃーだブログ › メカルジン official web site › 2019年01月

2019年01月30日

ここはあえてレッドツェッペリンで好きでもないアルバムを聴いてみる!

レッドツェッペリンのアルバムで、イン・スルー・ジ・アウトドアという作品がある。

レッドツェッペリン最後のアルバムだ。




まだ二十歳くらいの時に聴いたことがあったが、全然つまらなかった。

というより全然憶えていない。

なんか印象に残るようなギターリフもなく、というより憶えていない。
ロバートプラントの声が、、、、憶えていない。
ボンゾのドラム。。。憶えていない。

とにかく憶えていない。

つまり、つまらなかったのだろう。

記憶にあるのはシンセサイザーの音がふんだんに使われていたような気がするくらい。


ツェッペリン聴くのは1st、4th、2nd、次に聖なる館。たまに3rd、フィジカルグラフティ。

プレゼンスとイン・スルー・ジ・アウトドアはほぼ聴いてなかった。



で、最近久しぶりに聴いてみたわけです。
ここはあえて聴き直してみようと。


20年ぶりに聴いたのだろうか、「ああ、こんなんだったなぁ」

なんの感情も湧かず、淡々と聴いてみた。


聴いてみるといろんなことに気づいたことがあった。

今のご時世便利なもんで、気になってみるとすぐネットで調べることができる。

ベースのジョンジー主導で作られたアルバムであったことや、ペイジはやる気がなかったわけじゃないようだし、

ちょうどイギリスではパンクムーブメントでレッドツェッペリンの人気も落ち目だったと言われてたけど、このアルバムも結構売れてたみたいだし。

でも聴いてみて一番思ったのは、レッドツェッペリンもやる気がなくなったわけではなく、逆に新たなレッドツェッペリンを模索していたのだなぁ。ということだ。


アルバムごとにコンセプトを立てて、毎回名作を生みだしてきたことに変わりはなく、これからの時代を見越して、自分たちの音楽を追求することにどん欲なレッドツェッペリンが、あのようなイン・スルー・ジ・アウトドアという形になって出てきたのだなぁと。


この後のレッドツェッペリンを聴いてみたいという気持ちになった。




しかし残念ながら、このアルバムを最後にドラムのジョンボーナムが死去。
レッドツェッペリンは解散となってしまって、このあとのレッドツェッペリンを聴くことはできなくなったわけです。

今になってイン・スルー・ジ・アウトドアを聴いてこんな感情になった。




ただね、この後にシーンに出てくるレッドツェッペリンの影響を受けたバンドたちを聴くと、それが受け継がれていってるんだなとも思う。

80年代後期のHR/HMのシーンではレッドツェッペリンの王道的なスタイルの影響を受けたバンドが多かったけど、

その後のビースティーボーイズでの、レッドツェッペリンのドラムやギターリフをサンプリングしたループの上でラップした楽曲や、

間違いなく影響を取り込んでいるであろう、レッドホットチリペッパーズのBlood Sugar Sex Magik

ニルヴァーナのレッドツェッペリンの影響ギターリフのあるパンクロック

ペイジ風ギターリフにダンスビートでファンクのグルーヴを出したストーンローゼズ

レッドツェッペリンとパブリック・エナミーの融合と称されたレイジアゲインストザマシーン

90年代はまさにレッドツェッペリンの亡霊が支配していたような時代だった。

2000年代でもホワイトストライプス
最近ではグレタ・ヴァン・フリート

まだまだこんなもんではないだろう。



やはり偉大なバンド



たまには聴いてみるもんだ。



10年位前に一夜限りの再結成したレッドツェッペリン。ドラムがジョンボーナムの息子ジェイソンボーナムが叩くという。
ロックンロールにもドラマがある。

  

Posted by メカルジン at 00:43ブログ

2019年01月29日

the Killers

最近久しぶりにKillersを聴いている。

アメリカはラスベガス出身のロックバンドだ。
2000年代以降のロックバンドで自分がハマったバンドの一つ。




アメリカのバンドでありながらUKロックの影響を受けた1stAlbumが、まあメチャクチャ素晴らしい。
ボーカルのブランドンフラワーズのPOPでキャッチーなソングライティングが炸裂する名曲ぞろい。
このころ本国アメリカよりもイギリスのほうが爆発的に売れたそうだ。

続く2ndAlbumはアメリカンな要素を盛り込み、急にブルーススプリングスティーンの影響なんか出したり、さらにブランドンは口ひげをはやしてワイルドなイメージでがんばっとった。
これもイギリスでは大成功だったようだが、アメリカでも結構売れたらしい。
ちなみに自分はこの2ndAlbumが一番好きだ。



日本で撮影されたMV。この曲が一番好きだ。ガチャピン出てるよ。



この二枚は自分が音楽に救われたと思わせてくれたAlbumだ。


3枚目も傑作だったし、ロイヤルアルバートホールでのライブDVDも良かったが、自分的にはここがピークだったように思う。

4枚目のアルバムあたりから、ギターの音よりもキーボードの音のほうがメインになったような気がするし、なんだかいまいちハマらなかった。


そんなKillersがおととし出した5枚目のアルバムでついに全米初登場1位を獲得した。

もともと好きなバンドだし、楽曲も素晴らしいけど以前のようなハマり方はしなかったな。


そして昨年、ついに武道館でのライブがあった。


ここまで説明しておいて俺はKillersのライブは生で見たことがない。
デビュー当時は来日ライブもあったけど、その後は来日が決まってもキャンセルばかりで結局東京在住の時には見ることがなかった。

イギリスなどではでかいフェスのヘッドライナーで出演するバンドだけど、日本での人気はあまりない。
本人たちも日本で人気ないことを気にしているようで、数年前のライブホール新木場スタジオコーストでの来日公演の歓迎が非常に嬉しかったと記事に書いてあった。
今回の武道館も大盛況だったらしい。
自分のアルバム発売もあったから行かなかったけど、ライブに行った友人からの話を聞くと、武道館行けばよかったなーなんて思いもした。


自分が音楽を、ロックバンドを聴くとき、年代で音楽を掘り下げて聴いたりもするが、国ごとによってのとらえ方の違いを気にしながら聴くのも非常に面白いと思うんですよね。


ブランドンフラワーズが年々キザになっていく様も踏まえて、やっぱりKillers好きです。





最後に、Killersの名曲All These Things That I've DoneをColdplayとのコラボにU2のボノの途中登場。
パイセンキター!で盛り上がるライブ映像。

  

Posted by メカルジン at 00:09ブログ

2019年01月24日

時代を駆け抜けていく音

最近、若手バンドとのライブがあった。
自分たちのイベントにメカルジンを誘ってくれたのだ。
そのバンドとは以前対バンして気に入っていたし好んで音源も聴いていた。

非常に嬉しかった。

気に入っていたバンドだったからだけではなく、あの世代の人たちにもメカルジンの音楽をカッコよいと言ってくれることが嬉しかった。


当日はメカルジンも、ドラムのサユリが育児の最中ではあるけど復帰してのライブ。
いつも通りというかはわからないけど、メカルジンも今できることを全力でライブしておるわけです。

出演していたfumbles、Garageの二バンドも良かったが両バンドとも解散するとのことでした。非常に残念。
まだみんな20代前半くらいだし、まだ自分の音楽を模索中なんだね。
みんなといろいろ話もできて、自分の若かったころを思い出だしたりもした。
俺のドラクエの話を熱く語ったことは今思うと恥ずかしい。

そしてトリは、メカルジンを誘ってくれたSignal。
無骨ながらもカッコよく、MCもほとんどないけど、お客さんも次第にグイグイ引き込まれるライブだった。
signalは続けていくとのこと。ホントにこれから楽しみ。

若い感情をエモーショナルに鳴らして、会場の一体感を煽るのも良いとは思うけど
こういう渋いといか、実直なバンドが若い人たちの中にもいるということが、自分もまだやれるんではないかと感じた。


打ち上げでGarageの子におススメのバンドは?と聴かれたからレッドツェッペリンと答えといた。


これまで様々な音楽を聴いてきた。

中学の時に聴き始めた日本のロックバンドから、海外で流行っていたハードロック。
そのバンドたちが影響を受けたという過去の音楽。その音楽の影響で始まった日本語のロック。
そんなバンドになりたくて鳴らした自分の音楽。
そして同じ時代を鳴らしてきた同世代の音楽。
続けていく中で現れた新しい音楽、バンドたち。

そんな中でもいまだにレッドツェッペリンと答えてしまう自分。


結局のところ
自分が鳴らしたいのは、
時代を駆け抜けていく音なのだ。



さてメカルジンの音楽は時代を駆け抜けていくことができるのだろうか!?


それはこれからの自分にかかっているわけだし、まだまだやりたいことがたくさんある。


2019が始まりまして、そんな思いもありながら、今年もライブをやっていくわけです。



そして、今夜はいつもお世話になっている宜野湾ヒューマンステージの山田さん誕生日ライブ!

明日は金城小町くん企画で、騒音舎にて弾き語り!同じ時代を駆け抜けたヒトリツチナリ、BleachカンナのバンドVasca

3/9(土)には今も時代を駆け抜けていく音楽を鳴らし続けている先輩方を迎えての自主企画メカデリックカーニバル10!




ライブは当然続けていくので、音源も聴いてね。


ということで今年もよろしく。


追伸
昨年末に始めたドラクエ11がようやくラスボスまで来ました。現在レベル上げて用意しているところです。  

Posted by メカルジン at 15:19ブログ